3.差押解除後の対応について、教えてください。
差押の解除・取下が確認できる書類と、必要に応じ事故報告書の続報もしくは一般文書による経過説明をご提出ください。なお、差押に伴い期限の利益を喪失している場合は、差押の解除・取下により期限の利益再付与を行うかの判断が生じるため、本店保証部・各支店と協議願います。「保証関連窓口」
北海道信用保証協会 金融機関ご担当者さま専用サイト
差押の解除・取下が確認できる書類と、必要に応じ事故報告書の続報もしくは一般文書による経過説明をご提出ください。なお、差押に伴い期限の利益を喪失している場合は、差押の解除・取下により期限の利益再付与を行うかの判断が生じるため、本店保証部・各支店と協議願います。「保証関連窓口」
事故または延滞が発生している状態、もしくは事故・延滞が予見される状況で保証条件外担保を変更・解除する場合、事前に一般文書をご提出いただき、協会との協議が必要となります。なお、上記事由に該当しない場合は、この限りではありません。※協会の事前承諾が必要ない場合でも、プロパー債権と同様、被担保債権
事業継続の有無、事業承継者の有無等を確認して、金融機関の管理方針を決定のうえ、死亡事項記載の除籍謄本や住民票等を添付し、事故報告書を提出してください。公的書類の申し受けや内容調査・方針決定などに時間を要する場合は、知り得た範囲を第1報として提出のうえ、詳細調査後に第2報の提出もしくは条件変更手続
以下の項目を記載し、郵送またはFAXで本店保証部・各支店までお問い合わせください。【記載事項】被保証人名・顧客番号・保証番号・変更内容(変更実行金額・変更時内入額・返済方法・最終期限)なお、変更保証書の有効期限は変更保証日の翌日から起算して30日もしくは第1回返済日のいずれか早い日となり
原則として、被保証人および金融機関双方の選択により併存的あるいは免責的債務引受の条件変更を行います。法人の清算状況、個人への事業移行状態をご確認いただき、条件変更申込書のほか、法人の履歴事項全部証明書や税務署への開・廃業届などをご提出ください。なお、法人成り時においても同様に債務引受の手続き
保証人の追加・差替、または債務引受による委託者変更の保証条件変更手続きについては、その他の条件変更と事務の流れが異なります。保証条件変更のお申込み後、当協会にて内容を精査のうえ「条件変更内定のお知らせ」により通知しますので、信用保証委託契約変更契約書等の必要書類を申し受けご提出願います。また